昔作った詩と、最近の詩
#4663 勝間田の池はわれ知る蓮無し然言ふ君が髭無きごとし
#4661 渡津海の豊旗雲に入日さし今夜の月夜清明こそ
#4657 言に出でて言はばゆゆしみ朝貌の穂には咲き出ぬ恋もするかも
ネムノキ
あやめぐさ(ショウブ) ** 万葉植物 **
#4638 筑波嶺のさ百合の花の夜床にも愛しけ妹ぞ昼も愛しけ
あふち(センダン)** 万葉植物 **
自分の知らない瓜二つの人…
#4612 たらちねの母が養ふ蚕の繭隠りいぶせくもあるか妹に逢はずして
たけ(タケ) ** 万葉植物 **
【梓澤要】の【万葉恋づくし】のおかげで万葉集デビューしてしまった!?
#4608 湖が見たくて蔓をのばしゆき薔薇は煉瓦の塀をこえたり
#4604 山越えて遠津の浜の岩つつじわが来るまでに含みてあり待て
『日本の顔 中西進』(「文藝春秋」誌6月号)を読んで
橿原市花だより 愛犬と散歩中に見つけた万葉集でも詠まれる月見草?(令和7年5月12日)
韓国ドラマ「ごはんにお願い」を見ながら…。
大型連休が始まりましたが…。
統一地方選前半戦の道府県議選・政令市議選。日本共産党は大きく議席を減らしましたが・・・
坂本龍一さん逝く。ご冥福を祈ります。
今日は春霞は。桜の花も、なんだか、、ぼんやりと見えます
県議選・市議選が告示されても、街は静かなまま。まさに暗闇選挙です。
統一地方選の道府県議選・政令市議選が告示されました
紅白に咲き分けている花。どうしてこうなるのか不思議です。
いろは歌の作者はいったい誰なのでしょうか
つぎつぎと広がりゆく、噂話の恐ろしさ
WBC日本の優勝を心から祝福します。
捜し歩いているのですが、いまだに出会えません
横文字言葉が増えて、ついて行かれません
今日は、喉の治療の経過観察の診察日。笹が瀬川の土手では…。
一仕事終えると、甘いものについつい手が出てしまう今日この頃です。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
瑞巌和尚、毎日自ら主人公と喚び、復た自ら応諾す。及ち云く、惺惺著。諾。他時異日、人の瞞を受くること莫れ。諾、諾。 (『無門関』第十二則) 瑞巌師彦禅師の師匠は巌頭禅師、青原行思(六祖慧能の2大弟子の1人)の流れを汲む人となってます。 この瑞巌和尚は毎日
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
こんにちは、今回はCGです。 草原でお昼寝中の大天使ラファエルの姿を、こんな角度からよく視るのですが… ほっぺをツンツンして起こしてみたくなったりして♡ 『ねえ起きて、ラファエル。そろそろ会議の時間よ』 なんて言いながら揺り起こしたら、『う~ん。。。』って返事が返ってきそう☆ 顔を視てるだけでとっても癒されてしまいます。 にほんブログ村
夫婦二人の朝ごはんはどうしてますか?メニュー考えてますか?毎日のことなので、我が家は簡単にできるものにしました。朝ごはんを夜のうちに作ります。翌朝の準備はのせるだけというおにぎりワンプレート。朝が苦手でも、時間なくてもごはんはしっかり食べれ
言葉の暴力だけでなく、「こうでなければならない」或いは他人からの「こうした方が良い」という半強制的な考え方の押しつけに日々晒されて、人間はそんな中で自分の立ち位置を探しているのかもしれません。 要するに、色んな考え方や情報に惑わされることが最近は特に多いと思うのですが、どうでしょうか? 色んな場合があるとは思いますが、自分の意思を強く保てなかったり、言えなかったりする事はよくありますよね。 そんな
(禅に聞け 澤木興道老師の言葉 櫛谷 宗則編)より引用します。 常識、常識と言うが、何を言うのかと思えば、人並みの考えのことを言っている。 もっと言えばグループ呆(ぼ)けの考えのことを言っておるにすぎぬ。 今の坊さんのは出家ではない。ワラ小屋から瓦小屋に
連載 ローズマリーの詩 33 産まない反逆、産む反体制破産して家の離れに間借りするおじと、出戻りの私。それぞれの愛の物語。体制に取り込まれることがイヤで、「子どもは嫌いだ」と口にしたことを後悔しているおじ。一方、聡史は、反体制を貫くために「子どもが
(Wikipedia)『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』[ストーリー]より抜粋引用ティム・レイクはイギリスのコーンウォールに住む若い青年である。21才になった時、父から一族の男にはタイムトラベルの能力があると告げられる。……父は毎日を二度過ごせと言う。最初
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
大天使ラファエルのCGオリジナルグッズに、新しい画像が追加されました。 画像は下の2種類で、商品は3種類追加されました。 上の2種類はパスケースです。下の画像はクリアファイルの表裏の画像になっています。 大天使ラファエルのオリジナルグッズ購入はこちらからどうぞ
孤独は、すぐれた精神の持ち主の運命である (ショーペンハウアー『パレルカ-ウント-パラリポメナ』) いやあ、すぐれた精神の持ち主だけの運命じゃないだろう。 人間は誰もが孤独だ。例外はない。 孤独は、人間に生まれたものの運命だ。 ただ、すぐれた精神の持ち主は、
エネルギー自体は、良くも悪くも伝わりやすいものです。 考えることや言葉、行動がネガティブ寄りになると、波動が下がりますし、ネガティブなエネルギーが周りに伝わりやすくなります。 同じように、ポジティブな思考で言葉を使ったり行動する事も、周りに伝わるのです。 これは、分かっているつもりでもなかなか実践出来ていない事の一つのように思います。 言葉はそのためのツールですから、出来るだけ選びましょう。 「出
オレ様は目を丸くした。近所の薬局に、連日行列ができているじゃねーか。なんでも新型コロナウイルスの影響で品薄の、ティッシュやトイレットペーパーを買うための列だそうだ。各地で同様の事態が起きているみたいだが、実際は国内でティッシュの生産が止まることはないとか
ブッダだけが事実を教えてくれる。無常と無我を教えてくれる。不死の魂(死んでも死なない自分)など無いと教えてくれる。他のあらゆる宗教はいつでも逆のことを教えている、事実に反する有害な幻想を。一方、大多数の人々は常に事実を忌嫌い、幻想を渇望し
「他人のためになる」ということを、みんな酷く取違えてる。自分は死んでも生きているというおもいを捨てることが最優先事項だ。死んでも生きているという妄執にとらわれている限り我があり、我がある限り自分のためにすることしかできない。我がなくなるという原因が
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
シンクロニシティーについては、「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」で一般論を、「シンクロニシティー(意味のある偶然の一致)の具体例(1):ユング/河合隼雄」で具体例をご紹介しましたが、今回は、その具体例の続きになります。今までしつこい程書いてきましたが、シンクロニシティーを論ずるにあたっては、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつかないような理性的・合理的な思...
夢ってどんな風に視えますか? 頭の中でイメージを思い浮かべる時よりもハッキリしていますか? それとも、イメージの方がハッキリした画像に視えますか? 人によって視え方は違うと思うのですが、他の人の頭の中を見せてもらう訳にいきませんから、最近のテレビ画面の解像度を100%としてお話ししようと思います。 私の場合、夢はテレビ画面の解像度を100%とすると、70%位の解像度で視えていると思います。 明るさ
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
親鸞は教行信証で『大智度論』を引用して言っている。 「真実の智慧に依る」とは、その智慧はよく善悪を比較し区別するが、 識別はただつねに楽しみを求めるだけで、肝心の正しい道にはいっていかない からである。 (石田瑞麿 現代語訳) [原文] 「依智」とは、智はよ
仏教では、よくことばを月差す指にたとえる。もし人に、月がはじめから見えなかったら月ということばは生まれないだろう。では、一人だけに月が見えて、他の誰にも月が見えなかったらどうか。月ということばは、やはり生まれない。たとえ、そのたった一人月が見えてい
次の言葉を人に聞かせて、感想を訊いてみる。子女ある者は子女について喜び、牛ある者は牛について喜ぶ。人間の執着するよりどころは喜びである。執着するよりどころのない人は実に喜ぶことがない。 すると、10人が10人とも、「そのとおりだと思う
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
就活は1年中だと言われながらも、この3月は今でも就活が活発になるから、いちおう「就活シーズン」と云っていいのかな。 ほのぼのヒューマン・コメディ3本「ぼくのおじさん」「オケ老人!」「何者」続けて観た。3作3様に楽しかった。このうち「何者」についての
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。