昔作った詩と、最近の詩
難聴とお灸 お灸によるツボ刺激を活用して軽度認知障害に備えよう!
コロナ観察経過研究:今回は認知症初期テストを。。。
手すり付き踏み台を買いました
認知症の不安と認知機能テスト
認知症ケアパス<見える化>試行錯誤。
必見。認知症の費用 #日経で知る学ぶ。
「マイコイ・ケパ」を自作すれば、どう変化するだろうか?
認知症治療薬「レカネマブ」#高島彩サタステで知る学ぶ。
1位・2位・3位 #川柳ブログ村
レカネマブの今 #KADOKAWA
認知症ケアパスで知る学ぶ #ケアパスの見える化<折れん路
丹野智文さんの今 #日経で知る学ぶ。
丹野智文さんの今 #日経で知る学ぶ。
認知症法案の今 #大下容子ワイド・スクランブル
「認知症観」を知る学ぶ「糸口」多々 #ありがとう
実行者の大半が、まともに3分すら続かないヴィパッサナー実践について。 よくいわれることだが、昔の人が木をこすって火をおこす要領でやる必要がある。やるなら完全に燃え上がるまで一気にやらないと結果は出ない。ちょっと煙が出たくらいで休むなら何度や
テレビを見てたら、沈思黙考の反対は無念無想だと言っている。一方で辞書によると沈思黙考の類語に瞑想が入っている。坐禅は無念無想だが、一方で坐禅は瞑想だとされている。すると沈思黙考≒瞑想≒坐禅≒無念無想だから、沈思黙考≒無念無想になる。反対がほとんど
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
【ストーリー】より引用。2016年スペイン製作、Netflixで配信。罪を犯した仕事のパートナー4人が、刑務所に行く1人を選ぶために話し合いをする中で、激しくも醜くヒートアップする姿を描いたワンシチュエーション・サスペンス。監督は、ロヘル・グアル。ある休日の土曜
生きものを(みずから)害してはならぬ。また(他人をして)殺さしめてはならぬ。また他の人々が殺害するのを容認してはならぬ。世の中の強剛な、また怯えているすべての生きものに対する暴力を蔵めて──。次に教えを聞く人は、与えられていないものは、何ものであ
(仏説無量寿経巻下より引用)世人、薄俗にして共に不急の事を諍あらそう。(引用終) 沈むタイタニック号の中で、いつも通り椅子を綺麗に並べて、我が事成れりと満足している乗員のような人間が多い。ホールに1ミリの狂いなく椅子を整然と並べることに心血を注ぐが
<ブッダのことば 第三 大いなる章二、つとめはげむこと 中村 元訳>425 ネーランジャラー河の畔にあって、安穏を得るために、つとめはげみ専心し、努力して瞑想していたわたくしに、426 (悪魔)ナムチはいたわりのことばを発しつつ近づいて来ていった。「あ
今回も大天使ラファエルからのダイレクトメッセージです☆ 大天使ラファエル 『自分の本心をすべて他人に見せる必要はなくても、ある程度心を開いて誰かと話すことは普通のことでしょう。 自分の気持ちは、言葉に乗って相手の心に届きます。 「話していて、何となく嫌な感じ」 「何となく壁が有るように感じる」 「表面だけしか伝わってこない気がする」 こういう時は、相手の心はその言葉に乗っていないのです。 心からの
全世界のうちで内面的にも外面的にも諸々の感官を修養し、この世とかの世とを厭い離れ、身を修めて、死ぬ時の到来を願っている人、──かれは(自己を制した人)である。(ブッダのことばスッタニパータ516 中村 元訳より引用終)最初の一句 内面的にも外
あたかも、母が己が独り子を身命を賭しても護るように、そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、無量の(慈しみの)こころを起こすべし。……立ちつつも歩みつつも座しつつも臥しつつも、眠らないでいる限りは、この(慈しみの)心づかいを確っかり
目次 コミュ障とは? コミュ障の特徴(僕調べ) 診断サイト紹介 原因 向き合い方 コミュ障おすすめ業務 コミュ障とは? コミュニケーション障害の略で、実際に医学的に定義されている意味で用いられるのではなく、単にコミュニケーションのやりとりが苦手な人のことを皮肉った言い方です。例えば人との会話はもちろんのこと、目を合わせることが苦手であったり変な汗を掻いたり、明らかに対人関係によってストレスを感じる人のことを言います。僕自身もかつてこのコミュ障に分類されるくらいコミュニケーションが下手くそでした。もちろん今もその名残があり、正直言って人付き合いは苦手です。ただ昔の自分と比して圧倒的に違う点があり…
ありのままの自分の定義 皆さんはありのままの自分と聞いてどんな自分をイメージしますか? 自分らしく生きている人?自分に正直な人?それだと少し抽象的です。 ここで僕が定義するありのままの自分とは、一言でいうと「自分の良し悪しを理解して自己受容している人」だと思っています。 自分の強い部分はもちろん、弱い部分も知って自分を許せるようになっていくこと そして他人に流されず、自分の思った発言や行動ができ常に自己一致ができる人です。 つい相手に合わせてしまい自分を押し殺してしまう人は、おそらくものすごく精神的に疲れてしまうはずです。それはありのままの自分とはかけ離れていますよね? そんなあなたに、僕がど…
自分に自信がある人ってカッコよく見えるし、輝いて見えますよね。 でも、誰でも自信が持てるほど世界は平等ではありません。 僕自信、かつて自分に自信がある人間は何らかの才能を駆使して活躍できている人間だけだと思っていました。 ただそれも自分が勝手に世界をそういう風に解釈していただけで、実は才能があることが自信に繋がるのではなく、才能を活かせている人間が自信を持てるのだと、ある時期を超えた時に感じました。 それに、際立った才能がなくても自分に自信を持っている人は大勢います。 さりとて自分に自信を持つなんて容易いことではありませんよね、、( ̄^ ̄) それでも少しでも!自分に自信を持ちたいという人に向け…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
お守りは不安の泉~理性を育むと迷信は消える~スマナサーラ長老法話より…人が迷信に頼ることは、これからもなくならないと思います。皆、将来は不安です。これから先、どうなるのかわからないのです。受験しても合格できるか、商売しても繁盛するか、今健康だからといっ
一升餅【いっしょうもち】子供が一才を迎える祝いに、一升分の米(約1・8キロ)で作った餅を背中に括り付け、一生(いっしょう)食べ物に困らないようにという願いとダジャレを背負わせる催し。諸説あり。 選び取りカード【えらびとりかーど】別名、将来占い。子供が一才
おれが子供のころ♪勝あつとおもうな~おもえば、負けよ~♪という歌が流行っていた。勝ちたいという欲を出すと負ける、という考えだ。 ところが最近は、これが逆になって、現場では自分が勝った姿を頭の中で何度も思い描く「イメージト
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
マハーシサヤドーと現代のヴィパッサナー瞑想法pdf 「質問15」より引用させていただきます。 gacchanto vaa 歩いているときはgacchamøti 歩いているとpajaanaati 知る。歩いているときは歩いていると知らなければなりません。これだけです。歩いているときに歩いて
年賀状なんです ペン クレパス 透明水彩 幾何形、三角と円でのネズミ 輪郭は、インク描き後クレパス2色で重ね描きしています。 耳の形と大きさ、位置で違う動物になったりします(^^) ...
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
ゴータマ・シッダルタ(後の釈尊)は釈迦族の王子として生まれたが、29歳の時、すべてを捨てて出家した。 以来、ウルベーラの森ですさまじい断食や苦行の生活を続けること六年におよび、骨と皮だけに痩せ衰えたが、結果は悲惨であった。苦行は、結局、道を全(まっ
大天使ラファエルメッセージ 『家に帰って、ホッとする場所はありますか? 家でなくてもいいんですが、どこか自分が安らげる場所はありますか? もしもそれが無いなら、作っておいてください。 地上は、様々な次元から産まれて来たり、違う世界からも産まれてくる事もある場所なので、それぞれ価値観が違いすぎて合わない、という事が十分にあり得ます。 だからこそ学びになるのですが、とにかくストレスを感じることが多いこ
おれは、この前の戦争の記録を見て、大勢の著名な仏教者の戦争中の発言を知り非常に驚いた体験がある。日本という小さなグループへの滅私奉公を説いている。この公が会社や国家に対する無私に過ぎず、実際には公でさえない。自己が曖昧だと公も曖昧になり、会社ごときを
還暦前の旅行を夢に描いて空港ライブを楽しんでいる
詩250714m✨ひとみ✨・・・🐈ねこk🐈👕ライトウェイトTシャツ&👕フルグラフィックTシャツ🐈
詩250711a🌞夏!!🌞・・・🐸ハッピーカエルくん水兵ボーイ空と海🐸👕ライトウェイトTシャツ&🧣タオルハンカチ🐸
詩250707m🍫イチゴチョコ🍫・・・😻手裏剣 赤 k イチゴチョコ猫ちゃん😻👕フルグラフィックTシャツ&👕ライトウェイトTシャツ😻
詩250704a👁月を見上げる猫達は👁・・・🐈月猫 CAT🐈👕ビッグシルエットTシャツ&👕ドライTシャツ🐈
詩250630m🌞あの夏🌞・・・🍧カキ氷k🍧👕ライトウェイトTシャツ&🎁ミニクリアマルチケース🍧
詩250627a💓私のハートを💓・・・🐸カエルちゃんとハートとカーネーション🐸👕オーバーサイズTシャツ&👜ビッグショルダーバッグ🐸
詩250623m💔ハートブレイク💔・・・💔Kハートブレイク💔👕フルグラフィックTシャツ&🍸ロンググラス💔
詩250620a🥟らっしゃい らっしゃい🥟・・・🐸カエルちゃんと餃子ちゃん🐸🥟🐸📱スマホケース(Android)&🎁フラット缶ケース🐸
詩250616m💧あなたが美しいのは💧・・・🖌美k🖌🧣クッション&🧣バンダナ🖌
詩250613a🐾どこまでもどこまでも🐾・・・🍅ストロング トマト🍅👕オーバーサイズTシャツ&🍸グラス🍅
詩250609m🌞みんな待っている🌞・・・🌟星々の宇宙図k🌟🧣バンダナ&📱スマホケース(Android)🌟
詩250606a🚪扉🚪・・・🐈猫でぐち🐈🧣タオルハンカチ&☕マグカップ🐈
詩250602m💓とくんとくん💓・・・⚡雷ハートk2パターンカメレオン⚡👜ランチトートバッグ&📱スマホケース(Android)⚡
詩250530a💓ねぇ あなたは・・・💓・・・🐸カエルちゃんとアジサイ🐸👕ビッグシルエットTシャツ&🍸ロンググラス🐸
おれは日本のアニメでは、昔から「アルプスの少女ハイジ」を偏愛してる。 だから実写版「ハイジ 」も見る気になった。 この物語に悪人は一人も出てこない。 ほんとに悪人は出てないか? デーテ叔母さんは、ハイジを自分の都合で
ブッダヴァチャナによるブッダの伝記「八十年、いまだ呆けず」中部ムーラバンナーサ 12巻163頁192項より引用。 ブッダの言葉です。 サーリプッタ。「この人がまだ若く、真っ黒な髪をして、若さが溢れている間は鋭く敏捷な智慧がありますが、この人が老いて群れの長に
「マザーテレサ 日々の言葉 いなます みかこ訳」9月3日のことばより引用します(青文字部分) この世界における核弾頭の存在は国家間に恐怖と不信を引き起こしています。 という切迫した状況下で真に恥ずべきは、宗教間でいつまでも咎めあって分裂していることだ。宗教
連載 ローズマリーの詩 31 口をつぐんだ罪破産して家の離れに間借りするおじと、出戻りの私。それぞれの愛の物語。アフリカに赴任する聡史の子を宿してしまった。迷った私は、千里さんの店を訪ねた。私の迷いを見抜いた千里さんが「変なこと考えてないでしょうね
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
アメリカで流行ってるというので日本でも火がついたマインドフルネスブームも、予想通り今ではすっかり下火になったようだ。実のところ大多数の者がマインドフルネス瞑想を5分とまともに続けられないのだから当然の結果だ。 マインドフルネス瞑想は、安定するま
今0時過ぎで、明日早朝から仕事があるとする。一刻も早く眠りたいのだが、そう思えば思うほど目がさえてくる。眠ることに集中する努力が、かえって眠りを妨げてしまう。ところが、いますぐ眠りたいという執着から心が離れると、いともたやすく自然に眠りに入ることが
ちょっとしたことで落ち込み自分を責めてしまう人に当ブログを読んで頂きたいと思います。 落ち込む原因は人それぞれありますが、自分を責める人にはある共通点があります。 それは「自己一致していない」ということです。 どういうことかと言うと、人はみな自分の中で「こうあるべき」「こうするべき」「こうなってほしい」 という信念や願望があります。 しかし現実は中々自分の思うようにはいきません。 その結果、自分の望み通りにならないことが起きると、「なぜ?」という 自己不一致が起きるのです。 ですがそこで全員が自分を責めるわけではありません。 中には怒鳴って相手を威圧したり、そこまで気にしなかったり、相手を許せ…
どうも! メンタル向上ブロガーのただしです(^-^)v 当記事では、辛い出来事が頭から離れず長年苦しんでいる人たちに その悲しみとの向き合い方や乗り越え方を、僕自身の経験を交えてお伝えしていきます。 目次 時間は悲しみを癒さないと知る なぜ過去に縛られるのか? まとめ〜悲しみの癒し方〜 時間は悲しみを癒さないと知る 早速ですが、自分が辛い過去に縛られている時、誰かに相談してこんなことを言われたことはないですか? 大丈夫! 辛いとは思うけど、時間が忘れさせてくれるよ! きっと言った人は悪気はなく、なんか言ってあげなきゃという思いでとっさにでた一言だとは思います。 ですが言われた方は、、、 「それ…
私達は姿を見るというと、主に外見を肉眼で見ることを意味します。 私は大天使ラファエルと接触して、姿を霊視で視せてもらったのですが、彼らが言う「姿形をとって現れる…視せる」というのは、外見のことだけではないようです。 霊視で彼に姿を視せてもらうと、一緒に向こうの世界が視えます。 そして彼が視えるだけではなく、実際に私自身がその世界に居るような視点で周りが視えます。 彼が着ている服に触れると、布に触れ
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
他力信仰者に一発菩提心を百千万発するなり(昨日の記事)の教えは必要がない。 そのことは絶対神信仰構造に最初から分離できない形で含まれているからだ。 だから親鸞は安心して廻心といふことただひとたびあるべしと説くことができた。
(釈尊は言われた)(現代語仏教聖典 釈尊編 11章3節)より引用します。道に達するのは容易ではない。然(しか)し道を得なければ、一層苦である。この世に生まれた者は、必ず病み、老い、且つ死する。苦には限りがない。罪をつくって、生死を繰り返す。その苦し
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
豚小間切肉に昆布出汁醤油とからしで下味付け、天ぷらにした。肉の天ぷらはおれの好物なのだ。アスパラ、ピーマンも用意した。揚げたてを台所ですぐ食べてるので文句なく美味しいが、別々に揚げるのが面倒になってきた。 アスパラとピーマンに肉を適当に巻き付けて一
本日は鬱明けの就職活動あるあるパート3! 内定編をお送りします! 共感と勇気を! 鬱あるある最終編 では早速いきましょう!↓↓↓ ~内定したら思うこと7選~ 目次 ~内定したら思うこと7選~ 1、涙の味を思い出す。 2、鏡の自分が笑ってる 3、部屋を片付けたくなる。 4、以前よりも時間を大事にするようになる。 5、愚痴が消え、夢を語るようになる。 6、勉強したくなる。 7、会社でうまくやっていけるかな、、でも! まとめ 1、涙の味を思い出す。 枯れた涙が頬を伝う時、生きてると思えた。 生きていいって思えた。 現実は頭の中以上の結果にはならない 2、鏡の自分が笑ってる 心なしか、笑ってる。 いや…
どうも! ただしです。(^^)v さて本日はネガティブワードをポジティブに変換する方程式を伝授します。 ついついネガティブな言葉を口にして 自分だけでなく相手にも悪い印象を与えてしまうことってありますよね? そんな悩ましい言葉をポジティブに変換するコツを覚えて ネガティブワードから卒業しましょ( ‾ ∇ )b 今日お伝えすること デモンストレーション リフレーミングとは? 状況のリフレーミング 内容のリフレーミング 実践リフレーミング ネガティブをポジティブに変換する方程式 まとめ デモンストレーション 百聞は一見に如かずと言うことで、、、 まずは以下の言葉をご覧ください。 ↓↓↓ 「柔軟性が…
(釈尊が布施の功徳を語られた)(現代語仏教聖典 釈尊編 第六章第一節)より引用します。 世によく『私には他(ひと)に施(ほどこ)す財(もの)がない』という者がある。然(しか)し、それはその人に財がないのではなく、真実(まごころ)がないのである。どんな貧乏人であ
あることを、ほんとはやりたくないけどやらざるを得ないところまで追い詰められ仕方なくやる。これ自体は誰にでもよくあることで、まあ善いも悪いもない。しかし弱い人間は、これきっかけで 嘘の増殖世界 へ落ちる恐れがある。 「これは自分
連載 ローズマリーの詩 30 受胎告知破産して家の離れに間借りするおじと、出戻りの私。それぞれの愛の物語。再会を果たしたおじと千里さんは、最近、よく会っているようだ。もう、『スカボロー・フェア』も歌わなくてすむらしい。しかし、私の体には、小さな変化
スマナサーラ長老の法話はどれも素晴らしいし、最初から最高に素晴らしかったのだが、それでも最近の法話は円熟という感じがする。究極の真理を究極の解りやすさで説いてくれている。 [法話(青字部分が長老のことばです)] 誰でも「私」という実感がありますね。こ
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
本日は鬱明けの就職活動あるあるパート2 面接編をお送りします! 面接官とのやりとりや面接前の鬱特有の緊張感なんかを取り上げるので 鬱に悩んできた人たちに共感と親近感をお届けします!! では早速いきましょう!↓↓↓ ~面接苦戦の特徴7選~ 目次 ~面接苦戦の特徴7選~ 1、面接前のスタバ、全員意識高い系に見える 2、経歴の空白期間を面接官に突っ込まれ「あ、、」と吃って詰み 3、グループ面接の地獄 4、面接前に必ず腹痛 5、面接官に「何ができるの?」と聞かれる 6、面接後は必ず帰ってバタンキュー 7、面接後の夕陽が染みる まとめ 1、面接前のスタバ、全員意識高い系に見える 無駄にMac触ってんだよ…
サトリとは損すること。マヨイとは得すること。(禅に聞け 澤木興道老師の言葉 櫛谷 宗則編) 初めて聞いたときは「そんなばかな」と思ったが、これが存外当たってるわ。 大多数の人は、真理である無常も無我も、理解することを恐れ、嫌悪し、無視してい
僕の鬱病明けの就職活動について列挙します。 今思えば笑い話ですが、当時は本当に辛かった、、、(><) だからこの苦しさを味わう(味わった)人たちと共感し合い、少しでもネガティブな思い出に花を咲かせましょう( ´ ▽)ノ 今苦しんでいる人たちには、こんな苦しいトンネルの先にも光はあるということが少しでも届けば幸いです。 履歴書編、面接編、内定編の3回に分けてお送りします。 今日は履歴書編です! では早速いきましょう!↓↓↓ ~履歴書苦戦の特徴7選~ 目次 ~履歴書苦戦の特徴7選~ 1、履歴書用写真がなぜか暗い 2、何回も書き間違え「だあくそう!!」となって一回諦める 3、学歴、経歴に苦しむ 4、…
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。