昔作った詩と、最近の詩
ワンマン社長の元で働く悩み相談
お局にいじめられて退職
言葉を変えれば人生が変わる!言葉のパワーを知ろう!
[40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか]僕の人生観を変えた名書
人付き合い
理解されないことを受け入れなければですね。
違和感。絶望感。見て見ぬふりをしない。
何だかツイてる日&「ポケポケ」のウルトラネクロズマEXについて
久々に出社!&個人的に好きな「悪役」について
不満が出てきたパートの人間関係
退職代行を使うのはクズなのか? 世間の評価と真実を徹底解説
後悔しない人生はないけれど・・・笑って歩める人生にしよう
「ひとり」でも「みんな」でも。自分らしい人間関係の見つけ方
仕事で悩んでます
メンタルヤバい
【停滞する思考に一石を投じる苦言『斎藤隆夫』】声にできない本音を言葉に…。#63
在外投票間に合わなそうだけど、参議院選挙に願いを込めて。
日本の政治が今熱い!
日本最古という十一面千手観世音菩薩を模写してみた。
スーパーのレジ袋が有料化しましたが、適正価格は?
ChatGptに20年後の日本を予想してもらった
ネットを見てるとNo.814。。。( ゚Д゚)
善人よ 強くなれ!
”種苗法が再改定へ 政府に騙されてはならない”
国会議員をAIで“ステ振り”してみた
不可解な政党人
#腐りきっている
ネットを見てるとNo.793。。。(´;ω;`)
ネットを見てるとNo.789。。。( ゚Д゚)
政治家の仕事は大変ですか?
9月23日の記事「マインドフルネス」で、昔見たNHKスペシャル キラーストレス 第2回「ストレスから脳を守れ」の感想を書いた。 このNHKスペシャルと前後してガッテンでも関連番組をやっていた。 瞑想は疲れた海馬を休ませて、ストレスやボケを改善し健康に役立
「楢山節考」は、学生時代に観て最も衝撃を受けた映画。 二つの映像が今も脳裏に焼き付いている。一つは、おりんが石で自分の歯を折った血だらけの口でニタと笑うシーン。二つは、雪の中で座っているおりんが、戻ってきた息子に無言で(いねいね)と手を振る
多くのニュースで、「岸辺のアルバム」「宮本武蔵」「ディア・ドクター」「くじけないで」などが代表作として紹介されてる。もちろん秀作ではあるが…… おれが、八千草薫さんで、強く印象に残っているのは、わりと初期の出演作『ガス人間第1号』(1960)だ。この
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
「流行には敏感な方だ。」どうしよう・・・凄い嘘をついてしまった。 数々の嘘を、ためらわずにバラ撒いてきた。意味不明な、ちっぽけな嘘を。騙したいとかでなく言ってみたいだけの、可愛らしくするとワンパクな出来心。ブログにも、エイプリルフールにかこつけて、ワンパ
どうしようもないダメな自分を丸ごと心底信じきること←リンクありと機の深信がそのまま法の深信であるという、機法一体の自覚←リンクありこの二つのことは同じ内容だ。自力と他力の表現法に違いがあるだけ。にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ(文字をクリ
過去記事に何度も書きましたが、おれには仏教とキリスト教の呼応関係を見つけて喜ぶマニアックな趣味があります。ヒルティの言葉を(幸福論第二部「人間知について」草間平作・大和邦太郎訳)から、もう少し引用します。引用文中の強調は私です。青文字がヒルティ引用文
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
10月17日の記事「宗教間のシンクロニシティ」で、中国浄土教の大成者善導和尚の言葉とスイスの哲学者ヒルティの言葉が、時間と空間を超えて呼応し合っていて、互いに相手を照らす関係として両者を捉え直すことができ、そうすることで理解が深まる。と書きました。 そ
【ストーリー】より引用。劇場公開、2016年8月1日。『SEX AND THE CITY』のサラ・ジェシカ・パーカーと、『これが私の人生設計』のラウル・ボヴァが共演するロマンティック・コメディ。『キッズ・レボリューション』のスウェーデン人監督、エラ・レムハーゲンがメガホンを
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「旅に病んで 夢は…
世の中は、色々有りすぎて面白い。痛いことは嫌だけど永遠に続く痛みじゃないならちょっとぐらい我慢しつつ酷い時は鎮痛剤に頼ればいいし、うっとおししいなと思う事も面倒だなと思う事も通らなきゃ駄目な道なら仕方ないなあぁ( - ω - ;)とつぶやきつつ、楽しんでみる事にしました。最近気になってるのはもやもや的な頻尿感酷い時と軽い時が交互にあったりして何だかちょっと落ち着かない感じ。10月3日に撮ったCT画像に有った...
今生きている人間は例外なく息をしている。自分の吸う息吐く息を意識できないほど愚かな人間などいない。 釈尊は、呼吸をただ観察することを説いた。 エックハルト・トールは博学多識で仏教にも精通している。自分意識が錯覚に過ぎない事実とその意味を、
(ヒルティ幸福論第二部「人間知について」草間平作・大和邦太郎訳)から引用します。 愚直で厚かましい人たちに対しては、三つの自己防禦の方法がある。まず粗野であるが、これは自分の品位を落とす。次は冷淡であるが、これは人間的でなく、良心にやましさを残す。それ
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
映画『コンフィデンスマン/ある詐欺師の男』 映画の冒頭、主人公の非常に印象的な独白がある。「同じことを繰り返していたら、人は一生変わらないままだ。変えようとしない限り何も変わらない」これが映画の中で何度か出てくる。エンドロール直前のラス
ブッダは遺言として一代の説法の真髄を簡潔に説き汝等比丘、常に当に一心に出道を勤求すべし。一切世間の動不動の法、皆な是れ敗壊不安の相なり。汝等且く止みね。復た語を得ること勿れ。時、将に過ぎなんと欲す。我、滅度せんと欲す。是れ我が最後の教誨
(ブッダの言葉 マルク・ドゥ・スメト編 中沢新一+小幡一雄訳)より引用します。 ……自分の心を整えようとする者は、何の像も映らなくなった、汚れた鏡を持っている人に似ている。その人が鏡を磨くと、汚れがとれて、そのとたんに鏡には、はっきりとした像が映るよう
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
(ヒルティ幸福論第二部「罪と憂い」草間平作・大和邦太郎訳)より引用します。 「主よ、わが罪の深さをあらわしたまえ、しかしあなたのみ恵みの深さをもお示しください。」(同胞協会賛美歌526番)。この言葉のいずれか一方がなかったならば、人は絶望におちいるか、
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
とうとうここまで来たか、安保法制化のもとでの自衛隊の暴走。
小泉農水大臣の大言壮語も、すぐに化けの皮が…。
もめごとにすぐ首を突っ込む天邪鬼。
とんだ茶番。コメ5キロの値段で、阿吽の値上げ容認問答。玉木と石破。
農水省の顔が変わっても⁈
これでは国民が許せるはずもない。
みんなしっかり各党の政策を見つめている。
見苦しいにもほどがある。
何もかも、手のひら返しで決断一つもできない石破総理。
勝手に歴史を書き換える極右政治家に、西田昌司氏に参院議員の資格なし。
世界は素晴らしい人を失った。
憲法9条を踏みにじる政府防衛省の暴走。
どこまで傲岸不遜なトランプ大統領。どこまで卑屈な石破政権と日本政府。
万博会場の危険は、「赤旗」出禁しても隠せない。
どこまでアメリカ・トランプ大統領の言いなりに⁈
昔、職場で「何を言ったかじゃなく、誰が言ったかで判断する人間は最低だ!」と怒ったことがある。 周りの反応は鈍いものだろうと、言う前から予想はついたが、それでも言ってしまうときもあった。 武田邦彦先生のエッセイ「何を言った」より「誰が言った」と
Table of contents 日常での性 和洋二項対立からの脱脚 フランスでのポップに目を向けよう まとめ ●日常での性 いろいろ面白いニュースがあるみたいですが、二つ目の記事なのでもうすこし僕個人の内面をシェアせせていただこうと思います。 (今日のパリは、すごい大雨でした。) 皆さんは日頃性別について考えますか? 僕は日頃、常にジェンダー的視点で社会をみてしまいます。いわゆる職業病みたいなところでもあると思うのですが。 でもそれって必ずしも悪いことでもないと僕は思います。 個人的な話になるのですが、僕は身長が177センチあって、わりかし筋肉質な体をしています。 そんな僕と、例えば小柄な…
(聖書 エズラ記6・33,34 新共同訳)より引用します。 信頼せよ。恐れるな。今の時代に焦ってむなしいことを考えるな。 そうすれば終末の時が来ても慌てることはない (引用終) 『終末の時』ってなんだろう? それは、人類全体にもいつか来るだろうが、個人
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
(ブッダ 神々との対話Ⅱ2・7中村 元訳)よりブッダの言葉を引用します。 さとりに至る実践の修養のほかに、感官を制御することのほかに、一切を捨て去ることのほかに、生ける者どもの平安を、われは認めない。(引用終)事実は、恐ろしく厳しいものなわけです。
嘘みたいな真遥か彼方の夢を叶える翼を生やして天真爛漫に純白の天使は舞い上がり何にも揺るがない一途な想いは届くどれほどの威力にも耐え凌ぐ強い心鍛え抜かれた根性で…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
一筋の道程自分が弱くなるほど人を高く見過ぎ頼りになるほど人でもなくなるんだ勝手な事ばかりを考えて羽目を外し慣れ過ぎるほど価値も忘れてしまうどうして対等に立って…
ショーペンハウアーを扱き下す三木清の言葉を引用します(「語られざる哲学」より) 生の無価値にして厭うべきことを説きながら、自らは疫病を恐れて町を飛び出したり、ホテルでは数人前の食をとったり、愛人と手を携えてイタリアを旅した彼の哲学は、インド思想と共通な
瞑想に励んで、ついに非想非非想処ひそうひひそうじょを体験するよりも、 諸悪莫作 衆善奉行しょあくまくさ しゅうぜんぶぎょうの教えひとつを信じて生きるほうがはるかに優れていると、おれは思う。※『非想非非想処』釈尊が出家してすぐに到達したきわめて高度な瞑想
不安に強く並ぶ者真面目に上手い計略なんて出来ない憂鬱なほど心配するだけで巡り続け薄情になれず大切にして物足りない螺旋のように明日へと向かっている一人では情けを…
最低最高の傑作無邪気に突っ走り続けて止まらないなんで独り占めしないといけない?何でも縛ればやってられなくなるさ自由に羽撃いていないと煌めかない本当に大切な事を…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
[ストーリー]より引用。…北ロンドン、カムデンの通りに止まっている黄色いオンボロの車で暮らすミス・シェパード。近所に引っ越してきた劇作家のベネットは、路上駐車をとがめられているミス・シェパードに声をかけ、親切心から自宅の駐車場に招き入れる。それから15年
最低最高の傑作無邪気に突っ走り続けて止まらないなんで独り占めしないといけない?何でも縛ればやってられなくなるさ自由に羽撃いていないと煌めかない本当に大切な事を…
不安の揺さぶり信用出来る人は増やし続けられる中誰にでも不安を掻き立てるのは厳禁ダイレクトに人の心に影響を及ぼし脅しの如く揺さぶる威力を発揮する肝の据わった人間…
学生ドータカが釈尊に訴えた。(ブッダのことば5・6 1063,1064 中村 元訳)より引用します。 (学生ドータカ)…あまねく見る人よ。わたしはあなたを礼拝いたします。シャカよ。わたしを諸々の疑惑から解き放ちたまえ。(釈尊)ドータカよ。わたしは世間におけるいかな
厚顔無知無理に逃げて許せず責め苦に陥って自分らしく生きなければ刺激がない正直に行動しなければいけないんだ一刻を争うほど身体は悲鳴を上げて忌み嫌われるような無責…
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
(ブッダの感興のことば29・5中村 元訳)より引用します。(経験するものを)実質のある物だと思って、走り近づいて行くが、ただそのたびごとに新しい束縛を身に受けるだけである。 暗黒のなかから出て来た蛾が(火の中に)落ちるようなものである。 かれらは、見た
私が隣人を愛していることを知るのは、その人から侮辱を受けた後でも、その前に劣らず彼を愛している時だけだ。なぜなら、侮辱を受けてから彼を前より愛さなくなったとしたら、わたしは前に彼を愛していたのでなくて、わたしを愛していたのだということを、証あかしするだろ
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。