昔作った詩と、最近の詩
こっちは何だか気温が上がってくれなくて、肌寒く感じる日が多いんだよね。畑に植えた作物もなかなか育ってくれないんだ。雑草だけは元気にすくすく伸びてるんだけど(笑) 5月30日。昨日の写真
和紙画の一作。梅雨時、慈雨を受けて一際冴えた花色と瑞々しさで心和ませる紫陽花。青い額紫陽花を和紙の色合いの変化によって表しました。 ”Hydrangea” にほんブログ村
手毬形の立体感のある青い紫陽花。小花が重なりあった咲き方と花色の変化が優美です。青系統の和紙の取り合わせと大小の変化によって表し、グラスにあしらいました。 ”Hydrangea” にほんブログ村
花散りし 庭の木の葉も 茂りあひて 天照る月の 影ぞまれなる (新古今和歌集:曾禰好忠)Hana chiri shi niha no konoha mo sigeri ahite amateru ts
白色から濃紅色へと花色が転じる花が愛らしい紅額アジサイ。中央の細やかな白い両性花とそれを取り囲むように咲く中性花の紅色の対比が鮮やかです。変化のある花色と両性花の形状の特徴をグラデーションの和紙の自然
小ぶりな花が楚々とした風情のヤマアジサイ。柔らかな青いグラデーションの和紙の変化を生かして表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。 ” Hydrangea” にほんブログ村
26日午後8時9分から19分 太陽、地球、月が一直線に並ぶ 皆既月食 幻想的な赤銅色の満月が夜空に浮かんだ 皆さんみましたかー 家からは見れなかった、、、 次は来年11月だそうです😊 今度は見られるかなぁ〜 見たいわー ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運がありますように🙏 またねー😊👋
函館は 例年より10日早い🌸桜の開花だそうです 久しぶりに朝 小鳥のさえずりを聞きました 「久しぶりに晴れたねー」 「本当だね、気持ちいいね」 朝から窓を開けて換気中 今日もヨガ楽しもう、、、 何度も言いうけど ごろごろしてるんじゃないの ほんとに ヨガ中 だから、、、 ご訪問ありがとうございました😊 貴方に今日も明日も沢山の幸運がありますように またねー👋
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
山野に自生し、野性味のある花として親しまれてきたアザミ。紅紫色の花と鋭い葉の取り合わせを紙素材ならではの線の切り口と和紙素材のしなやかさで表し、和紙を手折った扇子にあしらいました。 ” Japanes
あ~💦この一週間は本当に忙しかった。 天気も悪いし気分も沈んで 外行きたいなあーと 空ばかり見ていた。 そんな忙しい中、久しぶりに弟の家へ行く用事があり 宇都宮まで新幹線を使って行ってきた。 東京から新幹線を使うと 料金は倍になるけど一時間短縮できる🚄 👄そうそう。 新幹線に乗るからって(笑) 普段食べないスナック菓子を買った。 これ美味しかった。塩分多めだけどw。 サクッとしたスティックの中にタルタル味のフィリングが詰まってるの。 今回は自由時間が無くてトンボ返り。 何の変哲もないけど宇都宮の駅周辺の風景などを。。。 宇都宮駅新幹線線路下の通路。 東口のとある一角。何故か タイ料理屋さんとタ…
和紙クラフト 一日講座「夏草のブーケ」2021年 7月23日 祝日(金)/ 7月31日(土)各日 10:00~12:00小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.ne
家の近所でも、鮮やかな紫色の藤の花が見頃を迎えているよ。 藤は『不死』や『不二』に掛けられて縁起物として扱われる、昔から日本人に馴染みのある花の1つなんだよね。紫色が高貴な色とされてき
身近にみられるヒメジョオン。細やかな花びらは逞しさのなかにも優しさがあります。繊細さと野草らしい強さを併せ持つ花の風情を和紙の繊維の強さによって表し、陶器にあしらいました。 “Erigeron ann
白い花弁のようにみえる総苞(そうほう)が柔らかに重なった形状が繊細なヤエドクダミ。花の真ん中に見える黄色い部分が花で、一重のシンプルな花と趣が異なり、優しい印象です。楮の手漉和紙の繊維を生かして立体的
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県不破郡関ヶ原町今須2367番地にある聖蓮寺(しょうれんじ)です。 お寺の境内に…
白い小さな粒状の花が多数付いた花穂が愛らしい、二人静(ふたりしずか)。花穂が1本付く一人静(ひとりしずか)に対し、花穂が2本付く個体が多いことから二人静と呼ばれる新緑の野に咲く山野草です。名の由来とな
釣鐘状の花が涼やかな山野草、ホタルブクロ。夏草らしいしっとりとした柔らかな風情の花を手漉き和紙の白色で表し、和紙で象った蛤にあしらいました。 “Hotarubukuro” にほんブログ村
春咲きの一重の花が清楚なナニワイバラ。中国原産のバラが江戸時代に伝わり、和名で親しまれているとおり、和の趣にも馴染む佇まいの蔓バラです。楮の手漉き和紙の持つ落ち着いた光沢感、色合い、風合いを生かし表し
amphibian=両生類 ☢閲覧注意☢ 庭で チリアヤメとニゲラが咲き始めた❀ 小さな生き物たちを見に 散策へ。 とにかくこの日は アマガエルに会いたい気分だった(笑) ジメジメした谷戸に着くと せせらぎに見つけたのは ヌマガエルかツチガエル。この2種類、見分けられない(爆) 保護色な上に 石と模様が一緒だ🐸 しゃがんでカエルを見ていたら目の高さにカナヘビが居る事に気づく、可愛い。 でも私は アマガエルに会いたい。茂みをじーっと見つめながら歩く、 どこかに潜んでいるはずだ! あっ!カタツムリ!・・・と思ったら その手前にアマガエルが!✨ 何とも言えない表情をしていた。 この顔は、何を、回想し…
花の筏の流れる中に 真っ赤な頭の浮子(ウキ)が揺れてる 君が泳いだ流れに合わせて あっちこっちと波紋を作った 針を結ばない釣り糸で 誰かを救えるわけじゃないけど 姿の見えない君と私の 思い
和紙画の一作。潤いを湛えた大きな毬のような姿が美しいアジサイ。しっとりとした紫の花色のアジサイを和紙の多彩な色合い、変化によって表しました。 ”Hydrangea” にほんブログ村
初夏の山野で清楚な花を咲かせるヤマシャクヤク。純白の小ぶりの花と青葉を広げた姿が清々しい山野草の風情を和紙の特質を生かして表し、扇子にあしらいました。 “Mountain peony” にほんブロ
初夏を代表する花の一つとして親しまれてきたカキツバタ。真っすぐな花姿と紫の花色が清々しいカキツバタを和紙の取り合わせ方によって表し、和紙を手折った花包みにあしらいました。 ”Iris” に
初夏、新枝の先端に純白の小花を多数吊り下げて咲く姿が清々しいエゴノキ。清かな白い小花を和紙の柔軟性を生かして表し、扇子にあしらいました。 ” Japanese snowbell ̶
韓国ドラマ「ごはんにお願い」を見ながら…。
大型連休が始まりましたが…。
統一地方選前半戦の道府県議選・政令市議選。日本共産党は大きく議席を減らしましたが・・・
坂本龍一さん逝く。ご冥福を祈ります。
今日は春霞は。桜の花も、なんだか、、ぼんやりと見えます
県議選・市議選が告示されても、街は静かなまま。まさに暗闇選挙です。
統一地方選の道府県議選・政令市議選が告示されました
紅白に咲き分けている花。どうしてこうなるのか不思議です。
いろは歌の作者はいったい誰なのでしょうか
つぎつぎと広がりゆく、噂話の恐ろしさ
WBC日本の優勝を心から祝福します。
捜し歩いているのですが、いまだに出会えません
横文字言葉が増えて、ついて行かれません
今日は、喉の治療の経過観察の診察日。笹が瀬川の土手では…。
一仕事終えると、甘いものについつい手が出てしまう今日この頃です。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県羽島市竹鼻町2802にある竹鼻別院(たけはなべついん)です。 竹鼻別院は、真宗大…
可憐に庭を彩る原種の趣ある一重のバラ。素朴で愛らしい一重のバラを柔らかな和紙の色合いで表し、陶器にあしらいました。 ”Old Rose” にほんブログ村
お菓子を買いに鎌倉散歩へ。 家族が使う、お土産用のちょっとしたお菓子、、、 すぐに この間の「三時のおやつ工房」が浮かんだ。 自宅からカブで20分弱、扇が谷にバイクを停めてお散歩開始。 ・・・ホントにバイクって便利。とつくづく思う(笑) 座ったままでスーーーっと 渋滞も何のその(←小さいバイク) スピーディーに鎌倉に着いちゃうんだから(笑) 年齢的に 体力温存して散策をアチコチ目いっぱい楽しむには ほんとうにバイク乗れる事の幸せを感じる。 中高年の皆様、小さいバイクおススメです🏍 大町の街風景を楽しみながらブラブラ。 隙間の水路。今日で見納めになりそうな、渋い蔵。 私にとって羨ましい住まい。 …
白い十字の花が清々しいドクダミ。素朴な野の花の風情を和紙の持ち味によって表し、和紙で象った蛤にあしらいました。 “Houttuynia cordata” にほんブログ村
直立した草姿と横向きに花をつけた姿がすっきりとして優美なシラン。清楚な白花のシランを和紙の特質を生かし、繊細な花の構造を表しました。 ” Hyacinth orchid” にほんブログ村
紫から青味を増していく花色が清々しいホタルカズラ。花の中心に白い星形の筋がくっきりと浮かび、小さな青紫の花色を引き立てます。春から初夏へと移ろう季節をを爽やかに伝える山野草を和紙の取り合わせによって表
竹林にタラノキが生えているのは知ってたんだけど、よくよく探したら、他にも色々生えていたんだ。 どれも若くて、まだ新芽を取るサイズじゃなかったんだけどね。 ハリギリ
清楚な深山苧環(みやまおだまき)。糸を紡ぐ糸巻きのような独特な形状が可憐な山野草の風情を和紙の取り合わせ方によって表しました。 “Aquilegia” にほんブログ村
GW 風の強い日に散歩。 力強い草の波🌊 雲が 夏の様に逞しいので⛅ 早く半袖を出さなくちゃ、と言う気持ちになった。 濃い緑色の中で 小さな生き物探し。 風が強いので 蝶は飛んでいない。 ↓草の隙間にカエル発見。。(中央辺り) アマガエルくらいの大きさの、ツチガエルだった。。。アマガエルにも会いたいな。 ブタナが沢山。。フランス語の俗名が「豚のサラダ」なんだって🐷 細くて長い茎の先の黄色い花が 風で一斉に揺れると とっても可愛い光景だ。 草むらに突然ティッシュかと思ったら白いチューリップだった( ゚Д゚) ツリガネスイセンも現れた。 家の庭では今、ツリガネスイセンの紫色が咲いている。白も綺麗だ…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 先日、三重県いなべ市梅農業公園のボタン園へ行きました。 ここは、岐阜県との県境に近い山の中に広…
深山の花、オオヤマレンゲ。純白の大輪の花と大きく開いた葉の取り合わせは気高く、ゆったりとして安らぎます。花の部位に従い和紙を選択し、広やかな花の風情を表しました。 “Magnolia sieboldi
初夏、芳香を漂わせる繊細な白い花が清楚なスイカズラ。細やかで優しい風情の花を白い手漉き和紙の柔らかな色合いとしなやかさで表し、和紙で象った蛤にあしらいました。 “Japanese Hone
GWは畑仕事に打ち込んでいたよ。 でね、飽きたら山菜を採りに行ってた。 自然をたっぷりと感じられる谷。谷って表現でいいのかな。 川が削ったと思われる窪地になった湿地帯だね。
初夏。蔓性の花が軽やかに季節を彩るクレマチス。ふんわりと開いた花の風情を和紙の柔らかな風合いで表しました。 ”Clematis” にほんブログ村
青い星形の花が清々しいチョウジソウ。清楚な山野草の風情を柔らかな色合いの和紙によって表し、和紙の花包みにあしらいました。 ” Japanese Bluestar ” にほんブログ村
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…
昔作った詩と、最近の詩
俳句を毎日アップしていきます。よろしくお願いします。
現代短歌とエッセイ
子どもも大人も楽しめる童謡や詩を。時には切ないさびしい気持ちの詩や童謡を、素直な気持ちで前向きに。
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
遥か遠い あの空まで 羽ばたきたい。
詩を書いていきます(´,,•ω•,,)
俳句を載せてまいります
心からあふれた言葉を激しく詩にしています。あなたに会えて幸せです。