・春立ちて 村の花壇は 心地よし 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・キジ夫婦 畑ウロウロ 春の朝 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・ワン公が 春の小道で 糞を踏む 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
「採る」「捕る」「獲る」の違い
わかりやすい俳句を作った方がよい
不確実性の高い言葉は一つだけ
おすすめの句集 「デルボーの人」
「始める」「始まる」「始まり」「始む」「始め」の違い
良かった本「シリーズ自句自解II ベスト100仁平勝」
村上健志さんの俳句のお話を聞いて
「上る」「登る」「昇る」の違い
574 文語文法と口語文法の2つの表
「樹影」と「樹陰」の違い
もうじき春の季語です
抽象化という考え
添削でつかむ!俳句の極意/俳句添削・上達の方法/感想と要約、紹介など
文人俳句への招待/著名文人の俳句を紹介/感想レビューなど
この俳句がスゴい!/小林恭二/感想レビューなど
今日も俳句日和/歳時記と歩こう/感想・レビュー・など/俳句の本
おすすめの句集 「デルボーの人」
良かった本「シリーズ自句自解II ベスト100仁平勝」
村上健志さんの俳句のお話を聞いて
はじめての俳句づくり/辻桃子 著/感想レビュー・内容紹介など
初めての俳句の作り方/石寛太著/成美堂出版/感想レビュー・要約など
子規に学ぶ 俳句365日『週刊俳句』=編/感想レビュー・要約など
カラー図説日本大歳時記・講談社/オークションで落札した超豪華歳時記です(((o(*゚▽゚*)o)))
夏井いつきの「今日から一句」感想レビュー・要約など
この一句-108人の俳人たち-/下重暁子/感想レビュー・要約など
ランドセル俳人の五・七・五/小林凛/感想レビュー・要約など/俳句
散歩が楽しくなる俳句手帳/堀本裕樹著/感想レビュー等
豊田市の梅の名所、平芝公園に行きました。例年より遅いですが、ちょうど満開でたくさんの梅の木が花の数と香りを競っていました。 梅というと、単純に紅白を考えていましたが、白、赤、ピンク、クリーム色など、一本一本よく見ると違います。人間と同じなんだなあと、趣深いものを感じました。
桜の花が満開になってきました。近くの公園に行くと多くの母子や老人が桜に誘われ、ゆっくりと過ごしていました。 中でも、お母さんと園児ぐらいの子がサッカーに興じているのが微笑ましく、幸あれと願う瞬間でした。
昨日、4月1日多くの企業で入社式が行われました。これから社会に出て活躍しようと目を輝かせている若い人を見ていると微笑ましく思います。これからどんな社会になるのか、どんな出来事が起こるのかわかりませんが、若い力でそれを乗り越え、世界に誇れる日本をさらに高めていってほしいと思います...
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)