・春立ちて 村の花壇は 心地よし 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・キジ夫婦 畑ウロウロ 春の朝 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・ワン公が 春の小道で 糞を踏む 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
「採る」「捕る」「獲る」の違い
わかりやすい俳句を作った方がよい
不確実性の高い言葉は一つだけ
おすすめの句集 「デルボーの人」
「始める」「始まる」「始まり」「始む」「始め」の違い
良かった本「シリーズ自句自解II ベスト100仁平勝」
村上健志さんの俳句のお話を聞いて
「上る」「登る」「昇る」の違い
574 文語文法と口語文法の2つの表
「樹影」と「樹陰」の違い
もうじき春の季語です
抽象化という考え
昨日、マムシのことを書きましたが、今度はムカデ。先日、三ヶ根山に登ったとき、10センチ以上あろうかという大ムカデを見かけました。本当におぞましく、一瞬ぞぞっとしました。 刺激的な赤い頭、たくさんの黄色い足。でも、本人が望んでこういう形に生まれたのではありません。「おれに近寄るな...
昨夜は、考え事が多くあまりよく眠れませんでしたが、真っ暗な外からは「ゴロゴロ、ゴロゴロ」とひっきりなしに雷の音が響いてきました。雨は降っていませんでしたが、やはり不気味ですね。 この雷鳴は梅雨明け近くに鳴る雷の声でしょうか。西日本では既に梅雨明け宣言されていますが、東海地方でも...
昨日7月1日は、富士山で山開きがありました。 12年前に世界遺産に登録されてから、それまで以上に登山者が増え、弾丸登山とか、軽装登山とか、登山道で寝る人とか、冬季の無謀登山とか、たくさんの問題が噴出し、自治体を初め皆がその危険性を訴え、対策を立てていますが、一向に問題が減りませ...
今日は半夏生(はんげしょう)という農業にとって大事な節季で、この日までに田植えや畑仕事を終えることになっているそうです。2025年もちょうど半分を過ぎたところです。 西日本では既に梅雨明け宣言がなされていますが、東海地方ではまだ梅雨明けしていません。しかし、連日厳しい日差しが降...
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)