・春立ちて 村の花壇は 心地よし 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・キジ夫婦 畑ウロウロ 春の朝 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
・ワン公が 春の小道で 糞を踏む 「© [四句八句] 2025。無断転載を禁じます。」
「採る」「捕る」「獲る」の違い
わかりやすい俳句を作った方がよい
不確実性の高い言葉は一つだけ
おすすめの句集 「デルボーの人」
「始める」「始まる」「始まり」「始む」「始め」の違い
良かった本「シリーズ自句自解II ベスト100仁平勝」
村上健志さんの俳句のお話を聞いて
「上る」「登る」「昇る」の違い
574 文語文法と口語文法の2つの表
「樹影」と「樹陰」の違い
もうじき春の季語です
抽象化という考え
連日35℃越えの猛暑が続き、暑さ指数が31以上の「危険」になり、休み時間は外出禁止になります。勤務校では運動場に赤旗を立て、外出禁止を知らせるのですが、それを見た子供たちはがっかりします。ところが、最近ではもう運動場の旗を見ることもなく、自然におしゃべりや読書、室内遊びをする子...
昨夜は、考え事が多くあまりよく眠れませんでしたが、真っ暗な外からは「ゴロゴロ、ゴロゴロ」とひっきりなしに雷の音が響いてきました。雨は降っていませんでしたが、やはり不気味ですね。 この雷鳴は梅雨明け近くに鳴る雷の声でしょうか。西日本では既に梅雨明け宣言されていますが、東海地方でも...
以前から水槽でメダカとミナミヌマエビを飼っていたのですが、あるとき、ふと「水草があるといいかな」と思いつきました。早速、ネットで注文し植えてみました。 見違えるようにきれいになりました。こんなにきれいならもっと前からやっておけば良かったと後悔しきりです。メダカやミナミヌマエビも...
ああ書けそう。 よかった。。 散歩道にある。 誰が、どこが設置をしたのか知らないが、競技場の横の散歩道にある。 先ずはこの記事からここにブログをかくことにしよう。 ばばさま(*_*; 頑張れ、頑張れ。 今朝は空が荒れている。 暑さは凌げるかも。。。
梅雨明けしたものの、突然、梅雨末期のような雷雨が襲ってきました。人間にとっては迷惑で怖いものですが、からからに干からびた土に頑張って生えている野菜たちにはとても恵みの雨です。野菜たちは何も言いませんが、普段より生き生きとした野菜表面のつやに笑顔が感じられました。
早くも梅雨が明けて、暑い日の夕方、近所を散歩していると、どこからか「リーンリーン」と甲高く涼しげな音が響いてきます。そちらを見遣ると、昔ながらの南部風鈴が軒先に下げてあり、盛んに涼を訴えています。 風鈴はもちろん知っていましたが、風鈴の音色に涼を感じたのは初めてです。いいもので...
「ポエムブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)