ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ポエム」カテゴリーを選択しなおす
2024/04/13 13:14
昭和記念公園の十二単
雲よりも自由でありぬ若楓 昭和記念公園を歩いてきましたが、凄い人出でした。 野をゆける風の在り処の若楓若楓歓びの歌奏でをり大空といふ遊び場や若楓原色を目に焼…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024/04/13 12:41
タケノコ
毎年春になると タケノコばかり食べている。 買っているわけではない。 いろいろな人がくれるのだ。 まあ、嫌いな食べ物ではないし 体にもいいものだから ビールや酒の肴や ご飯のおかずにしている。 だけど、五月末までの おおよそ二ヶ月間 タケノコ攻勢に遭うもんで 四月の中旬を過...
2024/04/13 12:37
嘘をつくなら
嘘をつくなら、最後まで嘘をつき通してほしい。...
2024/04/13 12:35
家畜にされてんの¥
『ある幻視』ーハッパフミフミー漆黒の太陽の下空も海も消えた…真空の無音を聴く黒い身体の存在石の寝台に寝そべる黒い空の下白光する太陽夜は夜で満天の星またたかずチリへと帰る造物神ヤァーべの被造物なるモノ最期の審判の後この星は静寂へと帰るエーテルを吸い込む彼はホッと一息微笑んだ*バビロンシステム資本主義の行き先か❣️家畜にされてんの¥
2024/04/13 12:33
俳句的生活(276)-平塚(11)老中を輩出した平塚の氏族ー
平安時代の末期、相模川の西側から小田原の酒匂川に至る地域に、中村党と呼ばれる武士団がいました。平塚の土屋に居た中村氏の分流は、領地の土屋を家名にして土屋姓を名乗り、その初代は頼朝の旗揚げに参じた土屋宗遠となっています。土屋という地域は平塚の北部で、伊勢原に近い処です。今その土屋には、一族の墓と昭和54年にまだ19歳であった浩宮徳仁殿下が見学訪問された記念碑が遺されています。土屋一族の墓浩宮殿下の見学記念碑土屋宗遠は頼朝より10歳年上で、90歳まで生き
2024/04/13 12:27
インド人有名講師によるヨガポーズ動画|クリシュナ・グルジ編
インド人有名講師によるヨガポーズ動画|クリシュナ・グルジ編インド人有名講師によるヨガポーズ動画|クリシュナ・グルジ編